梅雨の花アジサイ

梅雨たけなわ。

梅雨(ばいう)の語源はちょうど梅の実が熟す頃なので「梅雨」、
またカビが生えやすいので「黴雨(ばいう)」が「梅雨」に転じたという説もあり、
本当のところどうなんでしょう?

梅雨の代表する花がアジサイ。
台風4号・5号の風雨にも負けず、しっかり咲いてました。

アジサイ

雨に打たれながらも、さまざまの色合いを出して咲いているアジサイ。

アジサイを「紫陽花」と書きますが、
物の本によると本来、中国の唐の詩人【白居易】が別の花に名付けたものを、
平安時代の歌人で学者の【源 順(みなもとのしたごう)】が アジサイをこの漢字で表し
今に至ってるとのこと。
読めない漢字の花の一つですね。

    花言葉移り気高慢辛抱強い愛情あなたは美しいが冷淡・・・

雨の中でしっとり咲いているのになんだか可哀そうな花言葉ばかり。

でも、雨上がりのアジサイは一夜のうちに色をまして、命の重さが掌にしみこむ風情を、
多くの俳人が詠んでるようです。
江戸時代から明治の有名な3俳人の俳句をご紹介します。

     松尾芭蕉 「紫陽花や 藪を小庭の 別座敷」

          小林一茶 「紫陽花や 己が気儘の しぼり染め
                
               正岡子規 「紫陽花や はなだにかはる きのふけふ」

四季折々の草花を愛でて、心豊かに過ごしたいものですね。

自然派エコーレアのTでした。